WordPress(ワードプレス)とは?


ワードプレスは、無料だけどワードプレスを使いたい時は、レンタルサーバーとドメインが必要になるyo。
全世界のWeb全体の38%のサイトがWordPressを使ってできている世界で最も有名なソフトだyo。
個人のブログから大規模なニュースサイトまで用途はさまざまだyo。
WordPressのデメリット
画面が真っ白になることがある。

レンタルサーバーは土地みたいなもので土地代(家賃)で毎月サーバー代がかかるyo.
ドメインは住所みたいなもので年に一度ドメイン代がかかるyo.税金みたいなものだね。
無料で始めることができるけどサーバー代とドメイン代がかかってくるんだ


WordPressのメリット
サイトを自由にカスマイズできる。
アメブロのような無料ブログのように運営から勝手にブログを削除されることがない。
記事を書くと収入になるチャンスがある。
複数人で管理できる。


そして運営が管理しているから運営の方針が変わったり、そもそもアメブロで書かれている記事が多すぎて、せっかく良い記事を書いても他の記事に埋もれてしまって全然読まれないってことがよくあるyo.
WordPressならそんなことは無いから大丈夫。
それに、アメブロよりもアクセス数アップが見込めるから自分の記事がみんなに読まれやすくなるyo.


最後までたどり着けばお主もお洒落でかっこいいブログが作れるようになっているぞ。
とりあえずvol.1だけで初期設定は終わるからアメブロ等の他のブログサービスと同じように投稿するところまでは行けるぞ。
しかも今回はサーバー代も無料、ドメイン代も無料、全手が無料でできる方法じゃ。やらない手はない。


WordPressの使い方

※まだ記事を製作中で全てのページがリンクしておりません。順次リンクします。
Vol.5 Classic Editorプラグインをインストールしてみよう
Vol.7 1ページあたりの記事の表示件数を変更してみよう
Vol.8
Vol.9
Vol.10 画像サイズ(メディア)を設定してみよう
Vol.11 Googleアナリティクスを設定してみよう
Vol.12 投稿画面を切り換えてみよう(旧投稿画面)
Vol.13 記事の文字を太字にしてみよう
Vol.14 HTMLコードとCSSコードを記入する際に気を付ける点
Vol.15 簡単にCSSをカスタマイズできるプラグイン(Simple Custom CSS)をインストールしてみよう
Vol.16 記事の文字を太字にするCSSコードを追加してみよう
Vol.17 HTMLとCSSを使って記事の文字を太字にしてみよう
Vol.18 文字の大きさをHTMLを使って変更してみよう
Vol.19 CSSコードを使って文字の大きさを変えてみよう
Vol.20 HTMLとCSSを使って文字の大きさを変えてみよう
Vol.21 CSSを使って文字の色を変えてみよう
Vol.22 HTMLとCSSを使って文字の色を変えてみよう
Vol.23 ショートカットボタンを追加してみよう
Vol.24 ショートカットボタンを使ってみよう
Vol.25 文章をテンプレート化してみよう
Vol.26 テンプレ化した文章を記事に入れてみよう
Vol.27 AddQuicktagプラグインを入れてみよう
Vol.28 HTMLを使って文字に下線を引いてみよう
Vol.29 記事の文字に下線を引くCSSコードを追加してみよう
Vol.30 HTMLとCSSを使って記事の文字に下線を引いてみよう
Vol.31 記事の文字を編集するCSSコードを追加してみよう
Vol.32 HTMLとCSSを使って文字の大きさ、太さ、色を変えて下線を引いてみよう
Vol.33 HTMLコードを使って文字にマーカーを引いてみよう
Vol.34 文字にマーカーを引くCSSコードを追加してみよう
Vol.35 HTMLとCSSを使ってマーカーを引いてみよう
Vol.36 Search Regexプラグインをインストールしてみよう
Vol.37 記事の文字を一括で変換してみよう
Vol.38 記事の文字を枠で囲むCSSコードを追加してみよう
Vol.39 HTMLとCSSを使って記事の文字を枠で囲んでみよう
Vol.40 枠の大きさを変えるCSSコードを追加してみよう
Vol.41 HTMLとCSSを使って枠の大きさを変えてみよう
Vol.42 HTMLコードを使ってリスト表示をしてみよう
Vol.43 リスト表示のCSSコードを追加してみよう
Vol.44 HTMLとCSSを使ってリスト表示をしてみよう
Vol.45 記事にURLリンクを入れてみよう
Vol.46 記事に自分が書いた記事のURLリンクを入れてみよう
Vol.47 HTMLコードを使って記事に見出しを入れてみよう
Vol.48 見出しのデザイン設定を無効化する方法
Vol.49 見出しのデザインを変えるCSSコードを追加してみよう
Vol.50 HTMLとCSSを使って見出しのデザインを変えてみよう
Vol.51 ダウンロードリンクを作成できるプラグイン(WordPressDownloadManager)をインストールしてみよう
Vol.52 ダウンロードリンクを作成してみよう
Vol.53 記事に画像を入れてみよう
Vol.54 記事の画像にURLリンクを入れてみよう
Vol.55 記事の画像を横に並べてみよう
Vol.56 画像と文章を横並びCSSコードを追加する方法
Vol.57 画像と文章を横並びにしてみよう
Vol.58 枠を横に並べるCSSコードを追加する方法
Vol.59 枠を横に並べてみよう
Vol.60 記事に目次を載せてみよう
Vol.61 記事にボタンを設置するCSSコードを追加する方法
Vol.62 記事にボタンを設置してみよう
Vol.63 記事にYouTubeの動画を入れてみよう
Vol.64 記事の中に表を入れてみよう
Vol.65 ファビコンを設定してみよう
Vol.66 記事にHTMLやCSSコードをそのまま表示させるプラグイン(SyntaxHighlighterEvolbed)を追加する方法
Vol.67 記事にHTMLコードやCSSコードをそのまま表示させてみよう
Vol.68 投稿一覧の表示件数を変えてみよう
Vol.69 記事にアイキャッチがおうを設定してみよう
Vol.70 カテゴリーを変更する方法
Vol.71 カテゴリーを追加してみよう
Vol.72 記事をアップロードする方法
Vol.73 ブログのデザインを変更する方法
Vol.74 バラバラになっているアイキャッチ画像の高さを揃える方法
Vol.75 人気記事を簡単に表示するプラグイン(PopularPosts)を追加する方法
Vol.76 右のサイドバーに人気記事を表示させてみよう
Vol.77 お問い合わせページを作成できるプラグイン(WP Form)を追加する方法
Vol.78 お問い合わせページを作成してみよう
Vol.79 お問い合わせページを公開してみよう
Vol.80 お問い合わせページのデザインを変更してみよう
Vol.81 SEO対策のプラグイン(Google XML Sitemaps)のインストール方法
Vol.82 簡単にサイトマップが作れるプラグイン(PS Auto Sitemap)を追加する方法
Vol.83 サイトマップを作成してみよう
Vol.84 メニューバーを作成してみよう
Vol.85 ブログ全体のデザインを変更してみよう
Vol.86 おしゃれ度がアップするカルーセルを設定してみよう
Vol.87 ブログタイトル名とブログの説明文を設定してみよう